れのメモ

パソコンやスマートフォンの修理方法やレビューなどを行っています。

びっくりするぐらい久々の更新

みなさまお久しぶりでございます...

 

前回書いた記事にてこれから更新していく蚊のような発言をしておきながらすでに半年近く経過しておりました。

一応あれからもパソコンやスマートフォンをたくさん購入していたのですが更新のことがすっかり頭から消し飛んでいました(謝罪)

 

ちなみに前回の記事から大きく変わった点が一つあるのです...

それは何かと言うと...

 

環境が全てMacに移行いたしました!

いやあ以前たまたま見かけたジャンクMacを修理して以降はまってしまいまして、気がついたらWindowsのパソコンが一台もなくなってしまいました!

いやぁ自分でもびっくりの思い切りですw

それ以来買ってくるジャンク品もほとんどMacになってしまいましたw

 

というわけで半年ぶりの更新となりましたが読んでいただいた方ありがとうございました

これから書く記事はMac中心になっていきそうです

 

それではさようなら〜

【丁寧解説】SONY Vaio Pro 11 のキーボード交換方法まとめ

みなさんこんばんは。

 

今年初修理はSONY Vaio Pro 11です(買ったのも修理したのも去年末なんだけどね)

 

毎回書いていますがこの記事を参考にしてご自分のパソコンをお高いゴミにしてしまっても私は一切責任を負いませんので自己責任でお願いします 。

 

f:id:reno0139:20180117202005j:plain

画像横向きになっちゃった

 外装は比較的綺麗ですね

f:id:reno0139:20180117202042j:plain

今回の修理内容はキーボードの交換です。

少し私が写り込んでますね

 

見て貰えばわかる通りAの部分が欠損しています。

「一つくらいなら別にいいじゃないか」と思われる人もいるでしょうが気になりますし中古で購入した物ですので少しばかりテカっていました。

 

今回私が交換に使用したのは上記のキーボードです。

もう少し安いものもありますが少々怪しかったためこちらを選択

 

 

f:id:reno0139:20180117202914j:plain

まず最初に角にあるゴム足をマイナスドライバーなどを使用して外します。

四方向すべてにありますのですべて外しましょう。

f:id:reno0139:20180117203126j:plain

外すと中からネジが見えます。ゴム足はそこまで強くない両面テープで止められています

f:id:reno0139:20180117203423j:plain

四方全てのネジを外したらケースを外していきます。固定がゆるくなっているので少し浮かせてからヘラなどで開いた状態をキープしましょう。

内側はプラスチックの爪で留まっているのでもう一つのヘラを差し込み一つずつ焦らず開けていってください。

f:id:reno0139:20180117203834j:plain

無事開けたらこのような感じになると思います。元々かなり小さくて軽いので中身はぎっちり詰まっています。

 

Vaio pro 11のキーボードにアクセスするにはほぼ完全に分解しなくてはいけませんのでまずはバッテリーを取り外していきましょう。

f:id:reno0139:20180117204112j:plain

まずはバッテリーから伸びているケーブルを留めているネジを外していきます。

こちらは二つネジが外れたらヘラなどで外しておきましょう。

f:id:reno0139:20180117204314j:plain

f:id:reno0139:20180117204420j:plain

f:id:reno0139:20180117204434j:plain

続いてバッテリー側のネジを外していきます。

左右に2箇所留まっているのでこちらも外していきます。

f:id:reno0139:20180117204715j:plain

ネジを外したら持ち上げるだけで外れます。

次はロジックボードにつながっているコネクタ類を外していきましょう。

f:id:reno0139:20180117205115j:plain

まずはロジックボードにつながっている小さなケーブルを外していきます。

必ず黒い部分を起こしてからコネクタを引き抜くようにしましょう

これを怠るとケーブルが断線したりしてかなーり面倒なことになります。

f:id:reno0139:20180117205559j:plain

f:id:reno0139:20180117205934j:plain

なお一番右のフラットケーブルは黒い部分ではなく白い部分をスライドしてから引き抜きましょう。

f:id:reno0139:20180117205719j:plain

本当は外す必要はないですがSSDを外します。(この辺りはご自由にどうぞ)

ネジ一つで留められているので外してロジックボードから抜き、静電気の心配がないところにでも置いておきましょう。

f:id:reno0139:20180117210018j:plain

本体上部の小さなケーブルもちぎってしまわないように引き抜きましょう。

f:id:reno0139:20180117210155j:plainこの部分のケーブルは少々固かったので注意してください(個体差あるかもしれませんが)

f:id:reno0139:20180117210730j:plain

無線LANカードにつながっているコネクタを外します。

目印がないのでどっちにどの色がつながっていたかはきちんと覚えておきましょう。

 

ロジックボードにつながっているコネクタ類がすべて外れているのを確認できたらいよいよロジックボードを取り外します。

f:id:reno0139:20180117210313j:plain

それではロジックボードを外していきます。

ご丁寧に外すべきネジの近くには矢印が書かれているのでそれを見て外していきましょう。

Vaio pro11は他のノートパソコンに比べるとかなり分解は楽ですね

f:id:reno0139:20180117210705j:plain

ロジックボードが外れました。

これもSSDと同じくなるべく静電気が発生しない場所に置いておきましょう。

f:id:reno0139:20180117210950j:plain

外せたらこんな感じ、大きく見えている鉄板の裏はもうキーボードです。

すぐにアクセスできそうですがここからが難所ですので油断しないでくださいね!

f:id:reno0139:20180117211249j:plain

f:id:reno0139:20180117211301j:plain

次に左右のスピーカーを外していきます。

こちらは先ほどバッテリーを留めていたものを除いて一つしかネジがついていないです。ネジが外れたらはずしてどこかへ置いておきましょう

f:id:reno0139:20180117211511j:plain次にイヤホン端子を外します、こちらは特に留められているわけでもないので持ち上げて外しましょう。

f:id:reno0139:20180117211610j:plain

続いてキーボードの裏にある保護のための鉄板を外します。

そのためにはまず接着されているフラットケーブルをゆっくりすべてはがしておきましょう。

なんども言いますがちぎれたらケーブルを別途購入したりと尋常じゃない手間がかかりますので十分注意しましょう

f:id:reno0139:20180117211747j:plain

はがせましたらはじっこあたりにマイナスドライバーをさしこみつまめるほどの隙間を開けましょう

f:id:reno0139:20180117211843j:plainあとは剥がすだけです。

f:id:reno0139:20180117211949j:plain無事剥がれました。

この時タッチパッド裏の中央のネジとヒンジ部分左右のネジ(画面と本体をつなぐネジ)も外しておきましょう。

f:id:reno0139:20180117212555j:plain

 

ここで注意なのがキーボードの隙間から入ったゴミが結構出てきます。新しいキーボードに載せ変える前に綺麗に掃除をしたほうがいいです。

f:id:reno0139:20180117212145j:plain

キーボードを外します。

プラスチックでリベット留めされていますが容赦なく剥がしても問題ありません。

あとで再度リベット留めできるほどの長さは十分残ります。

 

※ここからの写真撮るの忘れてました。

最初にキーボードが付いていたのと同じように新しいキーボードをセットしてください。

うまく押さえつけると穴が空いていた部分からプラスチックが飛び出しているのでそれを半田ごてで溶かして固定しましょう。

かなり個数が多いですがこれを怠ると組み上げたあとキーボードが沈み込んでまともに文字が打てなくなってしまいますのでなるべくきっちり固定するようにしましょう。

 

すべてのリベット留めが完了したら分解とは逆の手順で組み上げていってください。

電源が入りキーボードの正常な動作の確認ができたら修理完了です。

 

 

今回の修理の難易度ですが

 

分解自体は通常よりも簡単なほうだとは思いますが半田ごてを使うので初心者には少々難しいかもしれませんね

 

無事元気になったVaio pro11ですが薄くて軽くて起動も早いとっても優秀な子でした。

私自身かなり気に入ってしまい電車などでの長距離移動の際はかならず持ち運んでいますw

気が向いたらバッテリーも交換しようと思います...

 

それでは皆さんも楽しいジャンクライフを〜

あけましておめでとうございます

タイトル通りです。

みなさん2018年あけましておめでとうございます(劇遅)

 

いろいろジャンク品を買ってきて直したりとネタ自体は溜まっているのですがそれを文字に起こす気力が湧いてこなくてしばらく放置気味でしたm(_ _)m

 

ここ数日でまとめてあげますのでどうか今年もよろしくお願いいたします。

歴代iPhoneのiOSアップデートサポートの備忘録

皆さんこんばんは

今回は歴代iPhoneiOSアップデートのサポートと日本国内での取扱キャリアをまとめます。

 

 

iPhone 2G

iPhone OS 1.0 ~ iOS3.1.3

 

iPhone 3G (SoftBank)

iOS 2.1.1 ~ iOS 4.2.1(一部機能の制限あり)

 

iPhone 3GS (SoftBank)

iOS 3.1.1 ~ iOS 6.1.6

 

iPhone 4 (GSM) (SoftBank)

iOS 4.0 ~ iOS 7.1.2

 

iPhone 4 (CDMA)

iOS 4.2.5 ~ iOS 7.1.2

 

iPhone 4s (SoftBank,KDDI)

iOS 5.0 ~ iOS 9.3.2

 

iPhone 5 (SoftBank,KDDI)

iOS 6.0 ~ iOS 10.3.3

 

iPhone 5c (SoftBank,au,docomo)

iOS 7.0 ~ iOS 10.3.3

 

iPhone 5s (SoftBank,au,docomo,Y! mobile)

iOS 7.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 6 (SoftBank,au,docomo)

iOS 8.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 6 Plus (SoftBank,au,docomo)

iOS 8.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 6s (SoftBank,au,docomo)

iOS 9.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 6s Plus (SoftBank,au,docomo)

iOS 9.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone SE (SoftBank,au,docomo,Y! mobile)

iOS 9.3 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 7 (SoftBank,au,docomo)

iOS 10.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 7 Plus (SoftBank,au,docomo)

iOS 10.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 8 (SoftBank,au,docomo)

 

iOS 11.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone 8 Plus (SoftBank,au,docomo)

iOS 11.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

 

iPhone X (SoftBank,au,docomo)

iOS 11.0 ~ 現在の最新版にアップデート可能

ジャンク品とはどんなものかについてと個人での修理に関する戯言

皆さんこんばんは

 

今回は何かの紹介等ではなくこのブログで取り扱っているジャンク品とはどのような製品を指すかや、個人的にパーツを購入し修理をする事に関する私の見解を適当に書いたものになります。

※このブログを読んで何か不利益があったとしても当ブログは一切責任を負いません。

 

読みにくい文章で無駄に長かったりしますがお許し下さい。

 

まず最初にこのブログでよく取り扱っているというかブログのタイトルにもなっているジャンク品というものですが、こちらは基本的にどこかしらに不良があり商品としての価値を持たないものを指しています。

その他にもお店の都合で動作の確認が取れていないためどこかが壊れている可能性がある物もジャンク品に当たります。

 

前者と後者ともに返品や苦情は一切受け付けていない店が殆どです。

ジャンク品以外では、「訳アリ品」と表記しているお店もありますね。

 

これらは本来商品が満たしているべき基準を満たしていない不良品ですので当然価値は低く、値段もかなり安いです。

ですが、大抵は修理など何かしら手を加えないと使用できる状態にならないものがほとんどです。

よって知識がない人が購入すると無駄になってしまう可能性が高いのです。

 

 ジャンク品と一口に言っても様々な症状のものがあります。

ざっくりわけると外面的なものか内面的なものかの2種類ですね

 

まず外面的な故障というのは画面が割れているボタンが効かないと言った症状が代表的です。

これらは基本その壊れている部分を交換して動作するようにします。

交換用のパーツはAmazonebayなどのサイトで安く購入することが可能です。

 

次に内面的な故障というのは当ブログでも取り上げたBIOSのロックなどを指します。

こちらは業者に依頼してマスターキーを発行して貰う方法やCMOSのリセットで使用可能になります(例外もあり)

 

このどちらの方法というよりジャンク品全般に言えるのが

100%治るという保証はどこにもない

です。

たとえパーツを交換しても別の原因があり動かないということもザラにあります。

ジャンク品は説明と違う不良があることも考慮して購入しましょう。

調べても出てこない症状もあります。何があっても自分で解決しなければいけません。

 

ここからはジャンク品や故障してしまった機械を自分で修理することについてです。

 

修理に関してですが基本的に全て自己責任です。

メーカーの意思に反して分解するのですから当然ですね。一度分解してしまえば保証はなくなりますので失敗したらそこでおしまいです。

誰も助けてくれません

少しでも不安な人は回れ右してメーカーの修理を受けましょう。

値段は張りますが必ず直りますし安心です。

 

 よく素人が修理しようとすると言われる「初心者が手を出してはいけない」という文章ですが私はあまり言いません。

 

誰だって最初は素人ですからね、今ならネットで調べれば分解方法などいくらでも出てきます。方法をしっかり見ながら手順通りにやれば誰だって分解することが可能です。

 

一度壊してしまうのもいい経験かもしれません。現に私も最初は修理に失敗して鉄くずにしてしまうこともありました。

 最初から高価な物を修理しようとすると大損になることもありますので注意してくださいw

 

ちなみにジャンク品デビューにおすすめなのはレトロゲーム機です。

構造がかなり簡素ですし万が一失敗しても安いのでダメージが少なくて済みます。

 

リクエストが有ったら是非コメントください!

 

分解や修理も慣れてしまえば楽しいですし簡単なものです。(物によりますが)

 

それでは皆さん楽しいジャンクライフを!

 

[http://:title]

Fujitsu LifeBookを分解する FMV-R8270

皆さんこんばんは

 

最近何故かアクセス数が増えていてびっくりしております。

 

今日は友人から譲り受けたLifebookを分解するので、その方法を画像を交えて紹介していきます。

下手くそな写真に下手な文でわかりにくい点も多々あるとは思いますがよろしくお願いします。

 

f:id:reno0139:20171201220839j:plain

まずこちらが本体です。

デザインは嫌いではないのですがヒンジ部が頼りなく開け閉めするときに軽く液晶が曲がります。特に閉める時が酷いですね、怖すぎます。

f:id:reno0139:20171201221805j:plain

というわけで裏側です。丸の位置にネジがありますので外していってください。

緑丸の位置はバッテリーを外してから外しましょう。全部プラスなので特に難しいこともないと思います。

f:id:reno0139:20171201222516j:plain

次にサイドにある映像端子のネジを外します。私はニッパで無理やり開けましたw

f:id:reno0139:20171201222355j:plain

上記のネジすべてが外れていればかんたんに背面は開きます。(画像はメモリ、HDD取り出し後)

f:id:reno0139:20171201223253j:plain

なんとSSDが入っていました。これまで「HDDで十分な速さ」などと言いSSD購入をずっと渋っていた私にとっては最高にラッキーでした。

容量も128GBと結構多めです。

こちらは特にネジ止めされているわけでもありません。SSDにつながっている線をはずせば取り外せます。(この状態でパソコンを裏返すとSSDがプラプラ浮いている状態になりますので注意。ケーブルに結構負担がかかります)

f:id:reno0139:20171201223700j:plain

メモリは他のノートパソコンと全く一緒です。なおDDR3の2GBが二枚刺さっていました。初期装備とはえらく違いますね

f:id:reno0139:20171201223949j:plain

続いて赤丸の位置にあるケーブルを外します。手で外しにくい場合はプラスチックのヘラ等で外しましょう。ケーブルに傷がついたら不具合が起きるかもしれないので。

f:id:reno0139:20171201224419j:plain赤丸の位置のケーブル、ネジを取り外した後基盤をそっと持ち上げましょう。何か引っかかっている気がしたら無理に引き抜こうとはせずに確認してみてください。多分私の記入漏れですw

f:id:reno0139:20171201230308j:plain

続いて基盤を外します。基盤は裏表にケーブルがつながっていますので丁寧に取り外してください。私の機体は何故かネジが欠損していたのですが普通なら何本かネジが有ると思いますので注意してください。

f:id:reno0139:20171201230840j:plain

ちなみにボタン電池は基盤裏にあります。結構面倒くさいですね...グリスの塗替えの際はこの画像に見える金属の棒を外してください。

グリスは定期的に塗り替えておくのをおすすめします。カチカチになっているとあまり効果がないので。

f:id:reno0139:20171201231331j:plain

f:id:reno0139:20171201231402j:plain

続いてドライブを外します。金属のカバーを外すとドライブが出てきますのでこちらもケーブルを外し持ち上げます。

f:id:reno0139:20171201231937j:plain続いて赤丸の位置のネジを外し、画面部をまるごと取り外します。

f:id:reno0139:20171201232223j:plain

取り外し出来ました。キーボードは前面から外せますので割愛します。

以上です。

だいぶ端折りましたがw

 

それではさようなら~

タッチ切れXperia Z3 SOL26が無償修理(一部有償)から帰ってきた

みなさんこんばんは

忙しくてなかなか更新できずにこんなに時間がたっていましたw

いくつかネタはたまっているのでぼちぼち書いていきたいです

 

で、今回は以前お伝えした

 

reno-mikuperia.hatenablog.com

 ですが、端末が無事帰ってきましたので報告させていただきます。

f:id:reno0139:20171113171612j:plainまるで新品のようにきれいでびっくりしました...

新品で購入したときに貼られているフィルムと同じようなものが貼られていて、裏も同様でした。

少し違ったのが薄い保護フィルムが裏表に貼られていた事です。

 

ちなみに交換となったのは前面ディスプレイ、背面ガラス、フレームです。

つまり完全に外装交換ですねw

 

気になる修理価格は防水キャップ交換で千円少々でした。

完全無償ではなかったですがこれでも格安ですしとっても満足です。

 

あと三年は現役で働いてもらいましょうw(サブですが)

 

Xperia Z3は今でも現役で使える性能と優れたデザインを持っています。

発売から結構経っていて新品白ロムでの価格もかなり下がっていますので初めてのスマートフォン格安SIMを検討中の方は視野に入れても良いかもしれませんね。

たくさん種類のあるandroidの中で現在も通用するデザインと性能を兼ね備えていますし私自身大好きな機種です。

 

ちなみに私はmineoでXperia Z3を使用しています。特に読み込みが遅いと感じることもなく快適ですよ!

 

それではさようなら~

 

 

SONY au Xperia Z3 SOL26 Black

SONY au Xperia Z3 SOL26 Black